
2017年9月41巻3号
pdf 5.4MB
目次
第38回日本基礎老化学会シンポジウム
特集企画「~老化研究の最前線~ in アメリカNIH」
総説
Aging research in the era of -omics ~ experiences at the National Institute
on Aging
Toshiko Tanaka
総説
シグマ-1 受容体研究の最前線-神経変性疾患におけるシグマ-1 受容体の多彩な役割-
中村 庸輝
総説
心拍数と心筋収縮における老化性機能低下と「coupled-clock system」
筒井 健太、Oliver Monfredi、Edward G Lakatta
奨励賞トピックス
糖鎖制御異常を介したポリコーム蛋白質のがん促進機構
山越 貴水
奨励賞トピックス
がん悪液質における身体部位特異的な筋応答
吉岡 潔志、小野 悠介
奨励賞トピックス
マウスにおける老化細胞除去は肺気腫関連疾患を改善する
三河 隆太
奨励賞トピックス
SOD が代謝するスーパーオキシドによる細胞死決定機構
渡辺 憲史、澁谷 修一、小澤 裕介、清水 孝彦
大会報告
第40 回日本基礎老化学会大会を振り返って 〜もう一つの基礎老化の集い〜
丸山 光生
大会見聞録
第30 回日本老年学会・第40 回日本基礎老化学会大会合同会
近藤 嘉高

2017年5月41巻2号
pdf 3.3MB
目次
特集企画「モデル動物」
総説
長寿齧歯類ハダカデバネズミを用いた老化研究
三浦 恭子
総説
老化研究におけるコモンマーモセットの可能性
佐々木 えりか
総説
人為的な生殖技術を用いたカニクイザルの作出
下澤 律浩
総説
新規アルツハイマー病モデルマウス
-加齢性感覚器障害とアルツハイマー病との関連-
津田 玲生
総説
細胞老化研究の新展開-老化細胞は新たな創薬標的となるか-
三河 隆太、杉本 昌隆
学会報告
The 5th Asian Society for Aging Research Symposium 2017 報告記
清水 孝彦
学会報告
ADPD 2017
木村 展之

2017年1月41巻1号
pdf 16.3MB
目次
名誉会員寄稿文
Unfinished Odyssey for Well Aging and Humanness
Sang Chul Park, MD, PhD
特集企画「メタボロミクスと疾患・老化」
総説
血液メタボロミクスによる老化マーカー同定
照屋 貴之、柳田 充弘、近藤 祥司
総説
生物学的メチル化を介した寿命と老化
深水 昭吉
総説
NAD 代謝による老化制御機構
夜久 圭介、中川 崇
総説
代謝疾患におけるRNA 修飾の分子機能およびRNA 修飾を標的とするオミクス研究の最前線
魏 范研、富澤 一仁
学会報告
2016 Cold Spring Harbor Laboratory Mechanism of Aging Meeting参加報告記
玻名城 隼、丸山 光生
学会報告
Society for Neuroscience 2016 木村 展之
海外留学記
アメリカで生き抜きたい! 福田 真